2022.1.25(火)もったいないおばけ①(金属アレルギー編)
今日はコロナワクチン接種日
緊張する
副院長の藤原明子です。
私は結構カブレる
よく患者さんで『今までは大丈夫だったんですっ!』
っておっしゃるけど、病気は突然やってくるのと一緒で
アレルギーもある日突然やってくる
というか、ある日表面化して気が付くことになる
私の場合
第一段階
いつのころからかアルミホイルでくるまれたお菓子を口に入れると
口の中がキンキン・ザワザワする感じになることがあった
そのころから調子悪いときはそういった類のお菓子は
食いしん坊とは言え、控えるようになった
第二段階
イソジンのうがい薬でうがいすると
口の中が何とも言えない変な感じになる
第三段階
タンブラーで飲み物を飲むとき
やっぱり口の中が変な感じになり
ザワザワする
最終段階
記念日でフレンチを食べに行ったとき
超オシャレな金属のスープ皿にトマトをベースとしたスープが出てきた
スプーンももちろん金属
口に入れた瞬間
口の中がしびれてな~んにも味がしなくなった
黙って院長にそれを差し出し食べてもらった
でね、この段階でおかしいと思うのよ。
遅っ。
でもねみんなこんな感じだと思うのよね。
私の場合
『もったいないおばけ』
に取り憑かれていたことだと気が付いたのはしばらくしてからだった
突然ですが、
炊飯器って何年前のを使ってますか?
毎日使っても壊れないよね
でもね、炊飯器の釜の底って結構傷ついてない?
その部分から知らず知らずにステンレスとかを構成してる金属が溶け出てることがある
しかもさ便利な予約機能とかあるから夜寝る前にセットするじゃん
そうすると長時間
炊飯器の傷から出たかもしれない金属が
お米が吸う水に溶け込み
お米に吸収された金属を
毎日毎日食していた・・・
もちろん釜だけ買い替えようとしましたよ
だけどね、高いのよ
釜についたほんのちょっとの傷のために
炊飯器の代金の8割ぐらいを占める釜だけを買い替えるのって
まあさ、もったいないおばけもでてくるのよ
だけどそれを無視してたら私は金属アレルギーがひどくなっちゃった
でね慌てて土鍋釜にしました
だからといって金属アレルギーは治らないよ
でもね、これ以上ひどくしないために
最大限の努力をする
これ大事。
ということで日常のちょっとした不具合の積み重ねが
体の不具合につながるってこと
気を付けましょう。
それでね
原因は人それぞれなんだけど
ヒントは生活の中に隠れてるから
よくよく自分の体の悲鳴なり感覚に耳を傾けてみる時間を
取ってあげてくださいね